2025年3月18日(火)~2025年4月15日(火)まで、2か月99円+アマギフ最大700円プレゼントキャンペーン開催中です!

圧倒的にお得なのでこの機会を逃さずAudibleを始めましょう!

>> 今すぐ2か月99円キャンペーンに登録してアマギフ最大700円を受け取る

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 Audibleの辞め方

【知って得する】Audible(オーディブル)の休会・退会の違い

2024年9月1日

【知って得する】Audible(オーディブル)の休会・退会の違い

「Audibleに興味があるけど、登録した後の退会や休会のことも知って安心したい」

「Audibleには休会と退会があるけど、どちらがお得になるんだろう?」

そんな疑問を抱いているあなたに向けて、この記事ではAudibleの休会と退会の違いを紹介していきます!

ちなみに私はAudibleをはじめとした聴く読書を5年以上続けている20代後半の社会人です。

この記事を読めばきっと、休会と退会の違いや休会と退会のどちらがお得なのかを知って安心してAudibleを楽しむことができるはずです。

あきら
あきら
休会と退会でどちらがお得になるのかは人によって違うので、あなたの場合はどちらがお得かをお伝えしますね!

退会・解約方法については以下の記事で詳しく説明しています。

 関連記事  【Audible】退会・解約方法を徹底解説!失敗しない手順とお得なタイミングは?

【2025最新版】Audible退会・解約方法で困ったら?スマホ・PC別に最短手順を画像付きで解説!
【2025最新版】Audible退会・解約方法で困ったら?スマホ・PC別に最短手順を画像付きで解説!

続きを見る

Audibleの休会とは?

まずAudibleの休会とは何かについてお伝えしますね。

Audibleでは退会とは別に、聴き放題プランをお休みするための休会制度があります。

休会制度のポイントは以下の通りです。

  • 1年に1度、1か月~3か月の期間を選んで休会できる
  • 休会中は請求が止まり、聴き放題対象の作品を聴くことができない
  • 休会手続きが完了すると、すぐに休会期間に入る
  • 休会期間が終了すると、自動的に聴き放題プランが再開されて請求が発生する

注意点は、休会手続きが完了すると次回請求日を待たずにすぐに休会期間に入る点です。

請求日後すぐに休会手続きをしてしまうと、1か月分の月額料金を払ったのに書籍を聴けなくなるので注意しましょう!

あきら
あきら
休会手続きを行うのは次回請求日前にするほうがお得です!ただ、請求日直前に手続きを行うと手続きが間に合わない可能性があります。なので、2~3日前に余裕をもって休会手続きを行うのがおすすめです!

休会期間中は以下の特典を利用することができます。

  • 単品購入した作品は引き続き視聴できる
  • 単品購入する場合、会員割引の30%オフで購入できる
  • いつでも聴き放題プランを再開できる、またいつでも退会できる
あきら
あきら
休会期間中も定価の30%オフで単品購入できるのはうれしいです!

単品購入については以下の記事にまとめているので、単品購入について知りたい場合は参考にしてくださいね。

 関連記事>>  【30%オフでお得に】Audible(オーディブル)で単品購入する方法
【30%オフでお得に】Audible(オーディブル)で単品購入する方法
【30%オフでお得に】Audible(オーディブル)で単品購入する方法

続きを見る

【Audible】休会と退会の違い

Audibleの休会と退会の違いは何なのでしょうか?

違いをまとめました。

制度 休会 退会
聴き放題作品の視聴

できない

できない

単品購入した作品の視聴

できる

できる

単品購入の30%オフ割引

できる

できない

休会・退会どちらの場合も「聴き放題作品の視聴ができない」「単品購入作品の視聴はできる」点は同じです。

大きな違いは単品購入をする場合ですね。

休会の場合は30%オフ割引を利用できるのに対して、退会の場合は割引なしの定価で購入する必要があります。

休会の場合は単品購入の30%オフ割引が利用できる。退会の場合は割引が利用できない。

休会と退会どちらがお得?

では休会と退会どちらがお得なのでしょうか?

基本的には一度退会してしまう方がお得になることが多いです。

理由を詳しく説明しますね。

Audibleを退会するほうがお得な場合

あなたが以下に当てはまる場合は退会するほうがお得になります。

退会するのがお得な場合

  • Audibleの単品購入を利用するつもりがない
  • Audible自体を今後利用するつもりがない
  • Audibleの月額料金を気にしている(もっと安くしたい)

Audibleの単品購入を利用するつもりがない

あなたが単品購入を利用しない場合、30%オフ割引はいらないので退会してOKです。

Audible自体を今後利用するつもりがない

Audibleを辞めようと考えている場合もスッパリと退会するほうが良いです。

なぜなら休会中に退会手続きを忘れてしまうと、休会期間終了後に自動的に再課金されてしまうからです。

Audibleを今後も利用するかどうか迷っている

Audibleを今後も利用するかどうか迷っている、良いサービスだけど月額料金の1,500円が負担だと感じている場合も、一度退会する方がお得です。

なぜなら、退会した後2~3週間くらい経つと、Audibleからリトライキャンペーンの案内が届くからです。

リトライキャンペーンでは、3カ月間Audibleの聴き放題プランを50%オフで利用できる割引がついているので、Audibleをお得に再開できます!

あきら
あきら
Audibleの料金が気になる場合はすっぱりと一度退会して、リトライキャンペーンの案内を待ちましょう!

 関連記事  【Audible】退会・解約方法を徹底解説!失敗しない手順とお得なタイミングは?

【2025最新版】Audible退会・解約方法で困ったら?スマホ・PC別に最短手順を画像付きで解説!
【2025最新版】Audible退会・解約方法で困ったら?スマホ・PC別に最短手順を画像付きで解説!

続きを見る

Audibleを休会する方がお得になる場合

一方で、休会するのがお得な場合をご紹介します。

休会するのがお得な場合

  • 聴き放題の月額料金を支払わずに単品購入の30%オフ割引だけ利用したい

聴き放題の月額料金を支払わずに単品購入の30%オフ割引だけ利用したい

休会の方がお得になるケースは、聴き放題の月額料金を支払わずに今後も単品購入の30%オフ割引だけ利用したい場合です。

定期的に単品購入をしているのであれば当てはまる可能性があります。

ただし、休会期間は1か月~3カ月なので、最大3カ月までしか単品購入の30%オフ割引は利用できないことに注意です!

あきら
あきら
退会と休会どちらがお得になるか、ケースごとに紹介しました。今後もお得に単品購入を続けたい場合以外は、やっぱり基本的には退会するほうがお得になることが多いです!

Audibleの休会方法

Audibleの休会方法について紹介していきます!

step
1
休会期間を決める

まずは休会期間を決めましょう。休会期間は1か月・2か月・3か月の3つ選ぶことができます。

あきら
あきら
聴き放題プランはいつでも再開が可能です。なので休会期間に迷っている場合はひとまず3か月にするのがおすすめです!

step
2
カスタマーサービスへ連絡する

Audibleカスタマーサービスへ休会申請します。休会手続きが完了すると休会期間になります。

AppleやGoogle Play Store経由で聴き放題プランを登録した場合は、カスタマーサービスではなく各会社に問い合わせを行い、購読設定を変更する必要があります。

Audibleの休会に関するFAQ

休会についてのよくある質問をまとめました!

Q1:Audibleの休会ができないです。なぜでしょうか?

Audibleの無料体験期間中の場合は、休会をすることができません。

そのため、無料体験期間中にAudibleを辞めようと思った場合は退会手続きを行いましょう!

Q2:休会期間中の請求はどうなりますか?

休会期間中の請求はスキップされます。

Audibleの休会手続きが完了すると、次回請求日を待たずにすぐに休会期間になります。

その後、休会期間中に請求日が来た場合、月額料金の1,500円の請求がスキップされます。

Q3:Audibleの休会期間終了後に聴き放題プランが再開されるとどうなりますか?

休会期間が終了して聴き放題プランが再開されると、月額料金1,500円の請求が発生します。

あなた自身の意思で聴き放題プランを再開した場合は大丈夫です。

しかし、もともと申請した休会期間が終了した場合も聴き放題プランが自動的に再開されることに注意しましょう!

あきら
あきら
休会しているのを忘れてしまい、うっかりまた請求が発生してしまったということにならないよう気を付けましょうね!

Q4:休会期間の延長はできますか?

Audibleの休会期間を延長することはできません。

そのため「最初は休会期間を1か月にしておいて、後からあと1か月休会を延長する」といったことはできないので注意しましょう。

あきら
あきら
Audibleの聴き放題プランはいつでも再開することができるので、最大の3か月で休会を申請しておくと安心です。

Audibleの休会・退会の違いまとめ

Audibleの休会・退会の違いについて紹介しました。

大きな違いとしては、

休会の場合は単品購入の30%オフ割引が利用できる。退会の場合は割引が利用できない。

という違いがあります。

そのため、月額料金を支払わずにAudibleの単品購入をお得に30%オフで購入したい場合は休会がおすすめです。

それ以外の場合は一度Audibleを退会して、割引オファーの案内を活用して再登録する方がお得です!

あきら
あきら
休会と退会の違いを知って、お得にこれからもAudibleを活用してくださいね!退会・解約方法を知りたい場合は以下の記事を読んでみてください!

 関連記事  【Audible】退会・解約方法を徹底解説!失敗しない手順とお得なタイミングは?

【2025最新版】Audible退会・解約方法で困ったら?スマホ・PC別に最短手順を画像付きで解説!
【2025最新版】Audible退会・解約方法で困ったら?スマホ・PC別に最短手順を画像付きで解説!

続きを見る

Audibleで聴きたい本が見つからないあなたへ

Audibleを始めたけど、まだ聴きたい本が見つからないので休会や退会を検討している方もいるかもしれません。

たくさんの書籍が配信されているので、聴きたい本を探すのも一苦労ですよね。

そんなあなたには、以下の記事であなたの好きなジャンルのおすすめ書籍を探してほしいです。

Audibleでは20万以上の作品が聴き放題なので、きっとあなたの興味のある書籍が見つかるはずです!

 関連記事>> 【Audible】あなたに聴いて欲しいおすすめの本・書籍はコチラ!【ジャンル・シチュエーション別】

【Audible】 あなたに聴いて欲しいおすすめの本・書籍はコチラ!【ジャンル・シチュエーション別】
【Audible】あなたに聴いて欲しいおすすめの本・書籍はコチラ!【ジャンル・シチュエーション別】

続きを見る

まだAudibleを始めたことがないあなたへ

まだAudibleを始めたことがないあなたは、きっと慎重にAudibleを始めるべきか検討しているはずです。

Audibleでは1か月の無料体験があるので、1か月間Audibleを試しながら慎重に検討するのがおすすめです!

無料期間中であれば、解約しても料金は0円なので、リスクゼロで検討できますよ!

 関連記事>>  【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!
【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

続きを見る

-Audibleの辞め方