2025年3月18日(火)~2025年4月15日(火)まで、2か月99円+アマギフ最大700円プレゼントキャンペーン開催中です!

圧倒的にお得なのでこの機会を逃さずAudibleを始めましょう!

>> 今すぐ2か月99円キャンペーンに登録してアマギフ最大700円を受け取る

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 Audibleの評判

【2025】【正直な感想】Audibleの評判・口コミを徹底解説!私が感じた7つの魅力とは?

2024年10月6日

【2025】【正直な感想】Audibleの評判・口コミを徹底解説!私が感じた7つの魅力とは?

忙しくて本を読む時間がない...

でも、読書をして自己成長やリラックスをしたい...

これらの悩みを解決してくれるのがオーディオブックです。

でもオーディオブックって、読書として効果があるか不安なイメージがありませんか?

実は私もはじめて使う前までは、聴くだけで本当に読書ができるのかなと不安に感じていました。

でもAmazonが運営しているAudibleというオーディオブックサービスで読書を「聴く」ようになってから、

  1. 忙しい毎日でも隙間時間で気軽に読書できる
  2. 読書量が自然と増えたことで、学びが増えて自己成長した
  3. 学びを生かして、仕事で成果を出しやすくなった

といいことづくめでした。

さらに、料金面も思ったよりお得で早く試せばよかったなと正直思ってしまいました。

でもオーディオブックと言っても色々なサービスがあります。

その中で、無料体験ジャンルや作品の多さ割引ナレーションなど、全てにおいて満足できたのがAudibleでした!

特に、Audibleの30日間無料体験を使うことで、リスク0で試せるのが何よりの魅力です。

あきら
あきら
なんだかんだ私もAudibleを気に入ってしまい、無料体験後もずっと使い続けています

月額1,500円で12万作品以上が聴き放題と、オーディオブックのサービスとしては別格の作品数が魅力のAudible。

ですが、長年使っていると「少し微妙かもなあ」と感じる部分があるのも事実です。

そこで、この記事ではAudible愛用者の私が

  • Audibleを使って、良かった点と魅力
  • 人によっては微妙だと感じる点

について、詳しく紹介していきます。

読書量を増やしたいけど、Audibleを利用しようかどうか迷っている」という方への参考になればと思います。

 関連記事>>  【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!
【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

続きを見る

Audibleの口コミ評判を徹底検証!実際に使った感想も公開

それでは早速Audibleの口コミ評判を徹底検証していきます!

私が実際にAudibleを使用した感想も合わせてお伝えしますね!

他のオーディオブックサービスとの違いについて詳しく知りたい場合は、以下の記事をご覧ください!

 関連記事 【Audible vs audiobook.jp】どっちがおすすめ?体験談付きで徹底解説!

【Audible vs audiobook.jp】どっちがおすすめ?体験談付きで徹底比較!
【Audible vs audiobook.jp】どっちがおすすめ?体験談付きで徹底比較!

続きを見る

Audibleの良い口コミ・評判

Audibleの公式ロゴの写真です。

Audibleの口コミを調べてみると、どの口コミを見てもとても評判が良いです。

例えば、

など、X上でもよい口コミが目立ちます。

でもなぜみんな、こんなにAudibleが良いと口コミするのでしょうか?

私自身もAudibleを使い始める前は、

「聴く読書なんて効果あるのかな。なんだかんだ文字で読まないとだめでしょ」

と思っていました。

そんな私も試しに無料体験に登録。

すると、いつの間にか私もAudibleにどっぷりハマっていました

もちろん紙の本もまだまだ読みますが、Audibleの聴く読書でも読書を続けています。

今では「Audibleめっちゃ良いよね」と胸を張っておすすめできるようになりました!

私がどっぷりハマったAudibleの「魅力」。

大きく分けて7つあるので、一つずつ紹介しますね!

  1. 【時間】「ながら読書」で時間を有効活用!忙しいあなたでも隙間時間で無理なく読書を楽しめる!
  2. 【読書量】読書量が自然と増える!積読が解消して学びの時間がUP!
  3. 【作品】充実した作品ラインナップ!毎月新作が追加されていく
  4. 【質】ナレーションの質が高い!プロの朗読で自然と内容が理解できる!
  5. 【安心】無料体験でリスクなしでAudibleを試せる!合わなければ無料体験中にタダで解約OK
  6. 【便利】カスタマーサービスの対応がとても良いので、安心してAudibleを楽しめる
  7. 【快適】アプリが使いやすいので、ストレスなく読書を楽しめる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

魅力①【時間】「ながら読書」で時間を有効活用!忙しいあなたでも隙間時間で無理なく読書を楽しめる!

忙しい社会人、主婦・主夫・親の写真です

読書をする時間が確保できるなら、そりゃあ読書したい

きっとこんな風に忙しい日々を送っていると思います。

でも読書って手がふさがるし目を使って文字を読みます。

なので、何かをしながら読書を行うのって難しいですよね。

一方、Audibleは聴く読書なので、手がふさがっていても目を使っていても問題なし

あなたの「耳」さえ暇していれば、いつでもどこでも読書を楽しむことができます!

あきら
あきら
私も電車での通勤中や家事中にAudibleを聴いて、「こんなに手軽に読書できるのか...。いつの間にか一冊聴き終わっていた...。」という感動を味わったのを今でも覚えています。

魅力①

スキマ時間を活用して気軽に読書できる

「ながら読書」をするのにおすすめの隙間時間は、以下の記事を参考にしてくださいね!

 関連記事>>  【徹底解説】Audible(オーディブル)のながら読書で生活を変える!おすすめスキマ時間と活用法

【徹底解説】Audible(オーディブル)のながら読書で生活を変える!おすすめスキマ時間と活用法
【徹底解説】Audible(オーディブル)のながら読書で生活を変える!おすすめスキマ時間と活用法

続きを見る

魅力②【読書量】読書量が自然と増える!積読が解消して学びの時間がUP!

読書量

Audibleは「ながら読書」できるので、自然と読書量が増えていくのも魅力の一つです。

読みたいなと思って買ったけど、時間がなくてそのまま積読している...

そんな経験あなたもありませんか?

Audibleで「ながら読書」を始めたことで、私の読書量は自然と増えていきました。

イメージとしては、だいたい今まで月に1冊~2冊しか読めていなかったのが、5冊以上は簡単に読むことができるようになりました

しかも、「読書量を増やそうと思って頑張ったわけではない」のにです。

あきら
あきら
振り返ると、無理せずに読書量が自然と増えていく手ごたえがあるからこそ、Audibleを続けられたんだなと感じています。

魅力②

読書量が自然と増える

魅力③【作品】充実した作品ラインナップ!毎月新作が追加されていく

10/6Audible新着タイトル

充実した作品ラインナップで、毎月新しい作品がどんどん追加されていくのもAudibleの魅力です。

もうすでに20万作品以上が聴き放題対象ですが、それでも毎月新しい作品が配信され続けています。

新着タイトルを見ると、「あ、これ書店で見つけておもしろそうだと思ってた本だ。」みたいな出会いがあるんですよね。

「書店に行って見つけた話題作、紙の本で買うほどでもないけど...」

とスルーしていた本もどんどんAudibleで配信されていきます。

あきら
あきら
毎月、「今月はどんな本が配信されたのかな」と新着タイトルを確認するのが楽しくなってきます!

魅力③

毎月新作が追加される充実したラインナップ

魅力④【質】ナレーションの質が高い!プロの朗読で自然と内容が理解できる!

ナレーション

ナレーションの質が高いので、自然と内容が頭に入ってくるのもAudibleの魅力の一つです。

Audibleのナレーションは声優さんや俳優さんを中心にプロの方が担当しています。

湊かなえ「告白」

例えば、湊かなえの「告白」は橋本愛さんが担当しています。

臨場感あふれる橋本愛さんのナレーションに背筋がゾクゾクなりながら、作品を楽しんだことを覚えています。

電子書籍の読み上げ機能だと、合成音声だったりするので内容が頭に入ってきにくいこともあります。

一方Audibleは全ての作品がプロのナレーションで、作品に合わせた選出がされているので、違和感なく聴く読書に集中できます

魅力④

プロのナレーションで朗読に集中できる

魅力⑤【安心】無料体験でリスクなしでAudibleを試せる!合わなければ無料体験中にタダで解約OK

無料の写真

無料体験を使うことで、リスクなしにAudibleを試せるのも魅力の一つです。

どれだけ口コミが良いサービスだったとしても、実際にあなた自身に合うかどうかは使ってみないとわかりませんよね

もし口コミを信じて使ってみた時に合わなければ、余計な出費で損をしてしまうことになります。

でもAudibleであればだれでも30日間の無料体験を行うことができます!

この無料体験期間中ももちろん、月額会員と全く同じように20万以上のAudible聴き放題作品を楽しむことができます。

しかも、無料体験期間中に合わないと感じたらもちろん解約OK!解約料金も発生しません

あきら
あきら
リスク0でAudibleをあなた自身で試せるのは、正直とても安心ですよね。私もリスク0だったから始めることができました。

魅力⑤

リスクなしで30日間の無料体験を試せる

魅力⑥【便利】カスタマーサービスの対応がとても良いので、安心してAudibleを楽しめる

カスタマーサービス写真

Audibleの魅力の一つとして、カスタマーサービスの対応がとても良いことも挙げられます。

意外と重要ポイントかもしれません。

サービス自体は良かったとしても、カスタマーサービスの対応が雑だと嫌な気持ちになってしまいますよね。

でも私は、Audibleのカスタマーサービスに問い合わせをして嫌な思いをしたことは一度もありません

土日祝日に問い合わせたとしても、遅くとも翌日中には返信が返ってきますし、質問内容をとても丁寧に説明してくれます。

あきら
あきら
私がAudibleに登録できる端末数について質問した場合も、よくある質問には記載されていない詳細まで詳しく説明していただけました。また、返答の最後には、質問を担当いただいた方がこの頃聴いているおすすめ作品の紹介もあり、ほっこりした気持ちになりました。

魅力⑥

カスタマーサービスの対応が手厚い

魅力⑦【快適】アプリが使いやすいので、ストレスなく読書を楽しめる

Audibleをスマートフォンで使用する場合、専用アプリでAudibleを楽しむことになります。

そのアプリがとても使いやすいのもAudibleの魅力。

Audibleアプリ評価

アプリの評価も、App Storeで11.9万件の評価がついていて4.6。

アプリがストレスなく快適に操作できるかどうかは、毎日使うサービスだからこそ地味に効いてきます

その点、Audibleアプリは直感的なデザインなので、アプリの操作が苦手だなと感じる場合でも簡単に操作できます!

あきら
あきら
再生速度が調整出来たり、自分だけの本棚を作成出来たり、細かな機能が充実しているのも魅力です。

魅力⑦

アプリが使いやすく快適に読書できる

Audibleの悪い評判が心配?微妙な点を正直に口コミします

さて、ここまで私がAudibleを好きすぎて絶賛してしまいました。

少し冷静になって落ち着きましょう。

とても便利でおすすめなAudibleですが、毎日のようにAudibleを利用していると「ここは人によっては微妙だろうな」と感じるところがあるのも事実です。

実際、SNS上では微妙な口コミも散見されます。

Audibleの微妙な口コミ


ここからは、私が感じているAudibleの微妙な(悪い)点をぶっちゃけて口コミしていきますね。

微妙な点①Audibleの月額料金は高い?お得に使う3つのポイント

Audibleの料金の写真です。

Audibleを利用していて一番悩ましいところは、なんといっても「月額料金が1,500円という微妙に高いと感じる金額」なこと。

Amazonプライムが月額600円、ネットフリックスの一番安いプランが月額790円。

そう考えると月額1,500円のサブスクリプションは、人によっては高いなと感じるかもしれません。

ここがAudibleを使っていて一番つらいところ。

 

でも、Audibleの使い方によっては、「サブスクとしてはちょっと高めだけど、トータルで見たらお得だな」くらいまで活用することは可能です。

お得に使えるAudible活用術のポイント3つは以下の通りです。

Audible活用術のポイント3つ

  1. 毎月1冊Audibleで書籍を聴けば元が取れる
  2. 書店で読みたい本を見つけたら、まずはAudibleで検索
  3. キャンペーンをフル活用して、月額料金を50%オフにする

それぞれ詳しく紹介していきますね。

毎月1冊Audibleで書籍を聴けば元が取れる

毎月1冊ペースでAudibleを使えば、元を取ることができます。

Audible書籍紹介写真

例えばビジネス書だとだいたい1冊の値段が1,500円前後。Audibleの月額料金とほぼ同じくらいです。

「月に1冊も聴けるかな?」と思うかもしれませんが、ビジネス書1冊の再生時間はだいたい4時間~6時間くらい。

平日に毎日15分Audibleを聴くだけでも1冊を聴き終えることができるので安心してくださいね。

 関連記事>>  【徹底解説】Audibleの1冊にかかる時間は?読む時間との比較も!

【徹底解説】Audibleの1冊にかかる時間は?読む時間との比較も!
【徹底解説】Audibleの1冊にかかる時間は?読む時間との比較も!

続きを見る

書店で読みたい本を見つけたら、まずはAudibleで検索

書店の写真

Amazonや書店でよく書籍を買う方は、買いたい書籍がAudibleのラインナップにあるかどうか検索しましょう。

もしAudibleに作品がある場合は、支払う予定だった書籍代を節約できるので、完全にお得です。

紙の本をたくさん買う人ほど、余分な出費を減らすことができるのでAudibleのお得さを実感できますよ。

キャンペーンをフル活用して、月額料金を50%オフにする

Audibleの月額料金は、キャンペーンを活用することでお得にすることができます。

例えば、退会申請画面から適用できる3カ月割引オファー。

3カ月割引オファー

この3カ月割引オファーを使うと、3カ月間、50%オフの月額750円でAudibleを楽しむことができます。

「30日間の無料体験も合わせると約4カ月間、本1.5冊分の2,250円でAudibleが聴き放題」なのでお得すぎます。

退会申請を進めないとこのオファーは見つからないので知らない人も多い印象。

誰でもこのオファーは使えるので、お得にAudibleを無料体験後も使い続ける場合は絶対に適用してほしいオファーですね。

詳しい割引方法は以下の記事で紹介していますよ!

 関連記事>>  【半額にする】Audibleの料金を徹底解説!お得に安く使う裏技とコスパの秘密

【半額にする】Audibleの料金を徹底解説!お得に安く使う裏技とコスパの秘密
【半額にする】Audibleの料金を徹底解説!お得に安く使う裏技とコスパの秘密

続きを見る

微妙な点②発売直後の最新作まではラインナップとして網羅できていない

10/6Audible新着タイトル

毎月新しい作品が追加されるので、常に聴きたい書籍があって飽きが来ないAudible。

でも、朗読という性質上、紙の本が発売されてからAudibleに追加されるまで時間差があるのはわかってはいるけど、少し残念な気持ちになることもあります。

例えば、10/6段階の新着作品の一番目「図書館のお夜食」は、2023年6月発行です。Audibleで作品化されるまで1年半くらいかかっています。

あきら
あきら

私の場合も、書店で興味のある本を探すことが多いので、目に留まりやすい最新本をAudibleで検索して「まださすがに作品化されていないかぁ」と感じることがありました。

ただ、最新作にこだわらなければ、聴ききれないくらいの作品を楽しむことができます。

なので、どうしても欲しい最新作は紙で買いつつ最新作以外はAudibleで楽しんで、バランスよく活用しています

微妙な点③聴きとりにくい、理解しにくいと感じる書籍もある

ほぼすべての作品はとても聴きとりやすく理解しやすいAudibleですが、

書籍の内容によってはどうしても、「聴きとりにくいな」「理解しにくいな」と感じることもあります。

自省録商品紹介

私が理解しにくいなと感じた作品は、例えば、マルクス・アウレリウスの自省録。

理由は、本文の朗読途中に注釈がありすぎて、注釈のたびに本文の朗読が中断されるからです。専門的な内容になればなるほど、注釈の量が増えていくので、本文の理解がしにくいなと感じることが増えていきます。

ただ、一般的な自己啓発書やビジネス書、小説などは注釈もほぼないので、スラスラと聴きとることができます

朗読のスピードが速い場合は再生速度を遅くして対応して調整することもできます。

Audibleを特におすすめしたい人はこんな方!

Audibleは、幅広いライフスタイルに合わせた「聴く読書」が楽しめるサービスですが、特に以下のような方にはピッタリのサービスです!

1. 通勤や移動時間を有効活用したいビジネスパーソン

長時間の通勤や出張が多い方にとって、移動中は貴重な学びの時間になります。

Audibleを使えば、最新のビジネス書や自己啓発書を「ながら読書」で効率的にインプットができます!

通勤電車の中でビジネス本を聴き終えることもできます!

2. 家事や育児の合間にリラックスしたい主婦・主夫の方

家事や育児中は、手や目を使う作業が多く、本を開いて読む時間を確保するのが難しいですよね。

Audibleなら、洗濯や掃除をしながら好きな小説やエッセイを楽しむことができます。

3. ランニングやウォーキング中にモチベーションを上げたい運動好きな方

運動中のBGM代わりにAudibleを活用すると、ランニングやウォーキングの時間が知的な学びやリフレッシュの機会に変わります。

特に短編のエッセイや自己啓発書は、運動中でも聴きやすいです。

「健康管理と読書の両立ができて、一石二鳥!」ですよ!

4. 忙しいけど自己成長したい社会人・学生

勉強や仕事で忙しい日々を送る中でも、知識を吸収して自己成長したい方には最適です。

読む時間が取れない大作や専門書も、Audibleなら短時間で効率よく聴けます!

5. 読書が苦手だけど物語に触れたい方

「読書は苦手だけど、物語を楽しみたい」という方には、朗読の臨場感が味わえるAudibleが最適。

プロのナレーターによる感情豊かな朗読は、まるで映画を観ているような感覚に浸れます。

「映画化された原作小説を聴いて、物語をより深く楽しめた」という感想もあります!

6. 寝る前のリラックスタイムを充実させたい方

寝る前のリラックスタイムに、Audibleでゆったりとしたナレーションの小説やエッセイを聴くと、心が落ち着いて質の良い睡眠をサポートします。

「寝落ちするまでに1章聴くのが習慣になった」という利用者も多いです。

Audibleの人気の理由とは?無料体験が驚くほどお得なワケ

Audibleの無料体験がとてもお得

Audible聴き放題バナー

私たちの日々の生活でとても身近なネット通販大手Amazonが運営するAudible。

私の友人でも、数年前は「Audible」と言ってもあまり知っている人が少なかったのが、今では「Audible聴いたことがあるよ。オーディオブックだよね」とその存在がどんどん知れ渡っています。

中には「無料体験だけしようと思ったけど、Audibleの無料体験が良すぎてそのまま続けちゃった」と言っている友人もいました。

それもそのはず。

Audibleの30日間無料体験がお得すぎるから。

Audibleの30日間無料体験に登録するだけで、20万以上の作品が聴き放題になります。

Audible会員特典

30日間で聴ききるのは不可能なほど、魅力的な作品がたくさんあなたの目の前に現れます。

Audible作品一覧

↑の作品もすべて聴き放題。でも、これらの作品は聴き放題作品のほんの一部です。

正直、Audibleさえ登録しておけば、書店で本を買う必要がほぼなくなるくらい、ラインナップが充実しています。

しかも、もしAudibleが合わないなと感じても無料体験期間中であればタダで解約可能です!

解約した後に営業電話がかかってくることももちろんありません。

「とりあえずタダで試してみて、合わなければタダで辞める」これができるのがAudibleの良さです。

私が無料体験後もAudibleを続けた理由

私もAudibleの無料体験をしてそのままずっと利用していますが、本当にAudibleを試してよかったなと感じています。

なぜなら...

  1. 隙間時間に手軽に読書できるから、忙しくても格段に読書量が増えた
  2. 簡単に知識をインプットできるから、学習効果が高いし、学んだことを仕事で生かせる
  3. 紙の本を買わなくなったので、本棚もすっきりするし、書籍代も減って節約になった

からです。

きっとAudibleを始めてなかったら、

忙しい毎日でも、こんなに簡単に毎月本を読めるんだ!

ということに気づけなかったかもしれません。

なので、私は無料体験後もAudibleを使い続けています。

あなたが、Audibleを検討していてもしていなかったとしても、ぜひ一度Audibleの「手軽さ」と「聴く読書の楽しさ」を体験してほしいなと思っています。

あきら
あきら
私もいつの間にか、Audibleを気に入ってしまい、生活のマストバイになっています!

>> Audibleの30日間無料体験はコチラから

無料体験の詳しい登録方法は以下の記事を読んでくださいね!

 関連記事>>  【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!
【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

続きを見る

-Audibleの評判