2025年3月18日(火)~2025年4月15日(火)まで、2か月99円+アマギフ最大700円プレゼントキャンペーン開催中です!

圧倒的にお得なのでこの機会を逃さずAudibleを始めましょう!

>> 今すぐ2か月99円キャンペーンに登録してアマギフ最大700円を受け取る

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 Audible豆知識

【疑問解決】Audibleを家族で共有!デバイス数や同時再生についてもお答えします

2024年9月8日

【疑問解決】Audibleを家族で共有!デバイス数や同時再生についてもお答えします

「Audibleを家族で共有できるのかな?注意点は?」

「Audibleが自分に合うかわからないから、一旦家族でアカウントを共有して試した方が良いのかな?」

そんな疑問を感じているあなたに向けて、この記事ではAudibleを家族で共有する方法と注意点をお伝えします!

結論、1つのAudibleアカウントでAudibleを家族で共有することは可能です。

ただデメリットも大きいので、Audibleのアカウントは家族で共有せずに、無料体験に登録して別々のアカウントにすることをおすすめします!

その理由について詳しくお伝えしますね。

 関連記事>>  【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!
【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

続きを見る

Audibleを家族で共有するにはどうすればいい?ファミリープランがなくても共有可能

Audibleにはファミリープランや家族会員はありません

しかし、一つのAudibleアカウントで複数端末にアプリをインストール・ログインすることができます

そのため、実質的に月額1,500円で家族全員がAudibleアカウントをシェアして、Audibleを楽しむことができます。

一つのAudibleアカウントで複数端末にアプリをインストール・ログインすることが可能

Audibleでアカウント共有できるデバイス・端末数は何台まで?

ひとつのAudibleアカウントで共有できるデバイス・端末数はiOS端末で3台、Android端末で3台、PCで3台の合計9台まで可能です。

お問い合わせいただきました「利用可能端末台数」につきまして、1つのアカウントでお使いいただける端末は、各端末の種類ごとに、3台が上限となります。(PC、Android端末、iOS端末で、それぞれ3台が上限となります。)

引用元:Audibleカスタマーサービスへの問い合わせの返信

それぞれの端末にアプリをインストールしたうえで、共有したAudibleアカウント(Amazonアカウント)でログインしましょう。

簡単に複数デバイスでの共有ができます!

あきら
あきら
それぞれの端末でアプリをインストールしてログインするだけなので共有自体はとても簡単です!

Audibleアカウントを共有するメリット

Audibleアカウントを共有するメリットについてお伝えします。

Audibleアカウントを共有するメリット

  • コストを削減できる
  • 単品購入した作品を共有できる
  • 複数デバイスでの共有が簡単なので、使い勝手が良い

コストを削減できる

一つ目のメリットは「コストを削減できる」です。

Audibleは通常月額1,500円の料金が発生します。

例えば4人家族でそれぞれがAudibleアカウントを所有している場合、月額6,000円の料金が発生します。

一方、一つのAudibleアカウントを家族で共有している場合は月額1,500円の料金で家族全員がAudibleを楽しむことができます。

単品購入した作品を共有できる

二つ目のメリットは「単品購入した作品を共有できる」です。

Audibleでは聴き放題対象プラン以外の作品も単品購入することができます。

一つのAudibleアカウントを共有している場合、単品購入した作品ももちろん共有することができるのでお得になります。

複数デバイスでの共有が簡単なので、使い勝手が良い

三つ目のメリットは「複数デバイスでの共有が簡単なので、使い勝手が良い」です。

Audibleのアカウントは、Amazonアカウントでログインさえできれば複数デバイスで使用できます。

そのため、家族が別々の場所でAudibleを楽しむことも簡単にできるので、共有するハードルが低く使い勝手が良いです。

あきら
あきら
一番大きなメリットはやっぱり月額料金のコストを削減できることですね。

Audibleアカウントを共有するデメリット・注意点

Audibleアカウントを共有するデメリット・注意点ももちろんあります。

Audibleアカウントを共有するデメリット・注意点

  • アカウント情報、クレジットカード情報、購入履歴まで共有されてしまう
  • 同時に複数の作品を聴くことができない
  • 進行状況が同期されてしまう
  • それぞれの好みに合わせたおすすめが機能しない
  • 家族全員のデバイスの種類が同じ場合、シェアできない可能性がある

アカウント情報、クレジットカード情報、購入履歴まで共有されてしまう

一つ目のデメリットは「アカウント情報、クレジットカード情報、購入履歴まで共有されてしまう」です。

AudibleアカウントはAmazonアカウントで登録・ログインします。

そのため、Audibleアカウントを家族で共有すると、Audibleアカウントに紐づくAmazonアカウントの個人情報、クレジットカード情報、Amazonの購入履歴などが閲覧可能になってしまいます。

そのため家族内でも共有したくない情報を共有してしまう可能性があります。

複数の作品を同時再生・同時視聴できない

二つ目のデメリットは「複数の作品を同時再生・同時視聴できない」です。

Audibleは複数デバイスでの共有が可能です。

しかし、ある端末でAudibleを再生している間は別の端末で他の作品を再生することはできません。

そのため、家族がそれぞれ違う本を同時再生したい場合はストレスになってしまう可能性があります。

進行状況が同期されてしまう

三つ目のデメリットは「進行状況が同期されてしまう」です。

Audibleは別々の端末での進行状況を自動的に同期します。

そのため、家族が別々に同じアカウントを使って作品を聴くと、途中の再生位置が同期されてしまい、どこまで聴いたかが他の家族と共有されてしまいます。

これにより、進行状況がリセットされたり、再生位置を何度も戻す必要が出てくる可能性があります。

それぞれの好みに合わせたおすすめが機能しない

四つ目のデメリットは「それぞれの好みに合わせたおすすめが機能しない」です。

Audibleは、ユーザーの視聴履歴や好みに基づいて作品をおすすめしてくれます。

しかし、Audibleアカウントを家族で共有すると、それぞれの好みに合ったおすすめが出てこない可能性があります。

個別の視聴履歴が混ざり合いオススメの精度が落ちるため、家族一人ひとりに合わせた聴く読書をすることが難しくなります。

家族全員のデバイスの種類が同じ場合、シェアできない可能性がある

五つ目のデメリットは「家族全員のデバイスの種類が同じ場合、シェアできない可能性がある」です。

例えば、4人家族全員がiOSデバイスを使用している場合、iOSデバイスの端末数は3台までのため、家族全員でアカウントをシェアすることが難しいです。

家族全員が同じデバイスを使う場合は、Audibleを再生するためのデバイスを決めておくのがおすすめです!

あきら
あきら
大きなデメリットはアカウント情報が共有されてしまうことと、同時再生ができないこと、端末数に制限があることですね。

Audibleでアカウントを共有するかどうかの判断基準

最後に、ここまでの話を踏まえてAudibleでアカウントを共有した方が良いかどうかの判断基準をお伝えしますね!

アカウントを家族でシェアするのに向いている場合

アカウントを家族でシェアするのに向いている場合

  • アカウント情報、クレジットカード情報、購入履歴を共有しても問題ない
  • 同時再生・同時視聴できなくても不便さを感じない
  • 家族で使用しているデバイスの種類が違う

 

家族でアカウントを共有しない方が良い場合

Audibleアカウントを共有するかどうかの判断基準

  • Amazonアカウント情報、クレジットカード情報、購入履歴を共有したくない
  • ストレスを感じることなくいつでもAudibleを好きな時間、好きな場所で楽しみたい
  • あなたに合わせたおすすめの作品を紹介してほしい
  • まだAudibleを体験したことがない
  • 家族全員が同じ種類のデバイスを使用している

特に、「Audibleが合うかどうかわからないから、一旦家族のアカウントを使おうかな」

と考えている場合は、30日間の無料体験に登録してみるのがおすすめです!

あきら
あきら
無料体験の始め方について記事にまとめたので、以下の記事を読みながら無料体験をはじめてくださいね!

 関連記事>>  【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!
【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

続きを見る

無料体験をした後に使い勝手や頻度を確認して、家族と共有した方が良いのか考えるのがおすすめですよ

あきら
あきら
「別々のアカウントを作りたいけど、月額料金をできる限りお得にしたいな」と思っているあなたに向けて、Audibleの料金をお得にする方法を紹介しています。詳しくは以下の記事を読んでくださいね!

 関連記事>>  【半額にする】Audibleの料金を徹底解説!お得に安く使う裏技とコスパの秘密

【半額にする】Audibleの料金を徹底解説!お得に安く使う裏技とコスパの秘密
【半額にする】Audibleの料金を徹底解説!お得に安く使う裏技とコスパの秘密

続きを見る

Audibleをアカウント共有する際のFAQ

AudibleアカウントとAmazonアカウントは別々?

AmazonアカウントとAudibleアカウントは紐づいているので、同一です。

Audibleアカウントをシェアすると、Amazonの購入履歴も見れてしまう?

購入履歴も見れます。AudibleアカウントとAmazonアカウントは同一のため、Amazonでの購入履歴やクレジット情報なども共有されてしまいます。

家族4人全員がAndroid・もしくはiOSの場合、一つのアカウントで全員共有できる?

全員が一つのAudibleアカウントを使って共有することはできないです。

AudibleではiOS端末3台、Android端末3台、PC3台の合計9台までであれば、Audibleを家族で共有することは可能です。

そのため、家族4人全員がAndroid端末、もしくはiOS端末の場合、3人までしか共有できません。

別々の端末で同時視聴することはできる?

同じ作品の同じ再生箇所を視聴する場合は可能です。

しかし、別の端末でそれぞれ違う作品を再生することはできません。

家族会員や家族割、ファミリープランなどは存在しない?

存在しません。

原則一人一アカウントが想定されています。

Audibleを家族で共有する際のデバイス数・注意点のまとめ

Audibleを家族で共有する際のデバイス数・注意点について紹介してきました。

結論、iOS端末3台、Android端末3台、PC3台の合計9台までであれば、Audibleを家族で共有することは可能です。

ただし、「アカウント情報が共有されてしまう」「同時再生できない」などの注意点もあります。

そのため、基本的には家族でアカウントをシェアせずに、別々のAudibleアカウントを作成するのがおすすめです。

「Audibleが合うかどうか心配だな」と感じている場合は、Audibleの無料体験を始めてみるのがおすすめです!

無料期間中に解約すれば料金も発生しないのでタダでAudibleを体験できます。

無料体験の流れは以下の記事で詳しく紹介しています!

 関連記事>>  【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!
【2025最新】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を初心者向けに写真付きで徹底解説!

続きを見る

-Audible豆知識